2011年12月24日土曜日

マインドマップで余ってしまう色を活用しよう

マインドマップを描く時に、黒を使わん、黄色が余るという話があります。

黒はマインドマップを描き始める前から、文字を書くのに使い続けてきましたので、マップ描く時には、別に使わなくてもええんとちゃう? というわけで、使ってはいけないということでもないかなと思います。
せっかくならカラフルにしたいですからね。とはいえ禁止ではなく、黒しかなければ黒で描けばええんですよ。

白い紙に黄色のカラーインクは、目立たないんですよねぇ。だったら、逆転の発想で、ブランチのアタリをつける下書きに黄色のペンを使ってはいかがでしょう?
また、セントラルイメージやブランチの周りを黄色で塗ると、色が映えて綺麗に見えますので、お試しください。

他に、一色でミニマップ描くのに青を使うから、ボールペンの青ばかり減ると仰る方もおみかけしました。
四色ボールペンで青ばかり減るのでしたら、緑を使ってはいかがでしょう?




年末年始に今年も行きます香港旅行直前日程プラニングのマインドマップ

年末年始に今年も行きます香港旅行直前日程プラニングのマインドマップです。

うちは夫婦でマインドマッパーで、旅行マップは夫が描いています。

セントラルイメージは、香港を代表する建物であるIFC IIビルの新年祝賀花火です。
一日一ブランチ、プラス、追記用ブランチを展開します。





2011年10月9日日曜日

帰宅途中思いついたミニマップのワークのテーマを歩きながらメモ

昨日、帰宅途中に思いついたミニマップのワークのテーマを歩きながらミニマップでメモしました。

??は、その時により、とメンツにより、いう感じかなと。





2011年9月7日水曜日

『プレゼンテーションZenデザインの原則とテクニック』の読書マインドマップをかきました

職場で回覧が回ってきたので、『プレゼンテーションZenデザインの原則とテクニック』を読みまして、読書マインドマップをかきました。

仕事で社員の皆さんの提案書のパワポデータ作るんですけど、この本に「パワーポイントによる死」と書かれている様な事ばかり。プレゼンじゃなくて印刷して渡す配布物だそうですから、仕方ないのかもしれませんが。







こちらも見てね
 http://booklog.jp/users/tchimaki/archives/4894713993

2011年8月19日金曜日

2011年のハンズメッセで購入予定品をミニマップにかきだしてみた

今年も行きます、東急ハンズの年に一度のお楽しみ、ハンズメッセ!!!

ハンズメッセで購入予定品をミニマップにかきだしてみました。いつ行くかは未定なので、付箋にかいて、手帳に貼っております。

なんちゅうか、私のマインドマップ活用って、こういうちまちましたミニマップ、しかも自分だけわかったらオッケーなマップが多いなぁ(汗。



2011年7月7日木曜日

七夕祭りにちなんで七夕願い事マップかいてます

去年もかいたんですが、七夕祭りにちなんで七夕願い事マップをかいています。
下のが去年かいたものです。ピンクや薄いオレンジなどマーカーの一部の色が抜けてますね(汗。
これはセントラルイメージがあってブランチで言葉を紡ぐマインドマップとは別物ですが、まあ、七夕にちなんだお遊びということで。
もう少し書き足したら、壁に張る予定です。








2011年6月26日日曜日

マインドマップでネタ出ししてWordのアウトラインモードで作文

本を読んだ直後にざっくりかいたマインドマップを元に作文しているところです。

作文には、Wordのアウトラインモードが便利です。
Wordの表示をアウトラインに切り替えると、簡易アウトラインモードとして使えます。

マインドマップに書き出した単語を拾って、アウトライン表示のWordに打ち込んでゆきます。

なんか思いついたら、それもささっと書き留めます。

いろいろ出たら、適宜ドラッグして並べ替え、文章を整えれば、ちょちょいのちょいで、出来上がりとなります。

というわけで、これからあたまをひねります。





2011年6月19日日曜日

書きかけの読書マップ「スマートデバイスが生む商機」




新幹線乗車中に読んで、読書マップかいてます。まだまだ書きかけ状態。もうちょい追記して、レビューを書こうと思います。

2011年2月23日水曜日

暑中見舞い作成時の発案マップ

暑中見舞い作成時の発案マップが出てきたので、アップしておきます。




2011年2月7日月曜日

免許更新の安全講習をマップでメモしました

昨日、運転免許試験場に免許更新に行って来ました。
免許更新の安全講習をマインドマップでメモしました。